『RISING SUN』。夜通し音楽を楽しみ、みんなで朝日を見る。そんな意味の込められている、今年で25回目の開催となる歴史ある音楽フェス。今年のタイムテーブルが発表されたのは7月4日。私はその時までは行く予定は全くありませんでした。

30代に突入し野外フェスが本当にしんどくなってしまったので最低限に絞っており、今年は『ドリカムと夏祭り』と宮崎で開催のフェス『JamNight』のみの予定でした。しかし、クロージングアクトをSHISHAMOが努めることを知り、これはきっとバンド史上としても歴史に残る1日になる、観なければ絶対に後悔する、と確信。行かない選択肢はありませんでした。
個人的には2017年以来、8年ぶりのライジングサン。今回は16日夕方の便で北海道入り、翌朝の便で帰宅、…という超弾丸日程で行きました。この記事ではその一部始終を綴りたいと思います。
チケットを確保したのは一般発売日の7月12日。2日目16日の1日券は先行で完売、出回りもなさそうだったので2日通し券を購入。往路の航空券は2日前の8月14日、復路はなんと前日に予約しました。何故そんなに直前まで取らずにいたか。
まず入りをいつにするか。2日通し券を購入しましたが、1日目は特に観たいアーティストがいないため最初から行く予定はありませんでした。それどころか、2日目も会場入りは日が落ちてから、と決めていました。2日通し券を取っているのに勿体ないと思われるかもしれませんが、大トリのSHISHAMOの時に疲れ果ててしまったり、体調が悪くなるといった事態は絶対に避けなければならず、SHISHAMOを万全の状態で観たいという一心からです。SHISHAMOの1時間のみに32100円(手数料込み)払う価値は大いにあるため、何の躊躇いもありませんでした。
そして移動手段。ポイ活で貯めたポイントを永久不滅ポイントに集約させ、通称“JQみずほルート”でレート70%でANAマイルに交換していますが、近年遠征で飛行機を利用する際は毎回ANAの特典航空券を利用しています。タイムテーブル発表時点で往路の16日午後の便は残席残りわずか、復路の17日はいずれの便も満席という状態。16日だけでもすぐに確保したかったところですが、直近で仙台と宮崎の特典航空券をそれぞれ往復で取っており、この時点ではマイル残高が不足していました。みずほマイレージクラブカードの永久不滅ポイント→ANAマイルの交換は、公式情報では末締めの翌月20日付与。ポイント自体は貯まっていたので6月末までに交換申請しておけば…と後悔しましたが、マイルはいつも20日より前に、13日には付与されていました。往路は16日の遅い便であればおそらく空きはあるという自信があり、復路は帰省ラッシュと丸被りの影響かこの時点ですでに午前の便は40000円超だったので、それならばワンチャン特典航空券キャンセル狙い、ということで8月13日のマイル着弾を待つことにしました。
今月はいつもより早く?11日には付与されていたのでそれ以降はこまめに残席をチェック。15日は15時台と最終便は残席あり、16日は満席。13日に16日始発の7:50の便が残席1に変動。特典航空券は同じ区間であれば無料で変更出来るためひとまず確保。このまま朝早い便しか取れない場合は、16日に宿を取り一旦チェックインして休憩した後に夜に会場入り、というプランを考えていました。しかし、その場合、終演後に宿に戻りお風呂に入れる点は良いですが、もし復路の早い便に空きが出ても間に合わないので、やはり(往)16日午後発→(復)17日午前発がベストだよなぁ…と。特典航空券は前日まで予約出来るためまだ諦めませんでした。
14日、元々第一希望であった15時台に空きが出たので変更。(17時以降だとヘッドライナーとも言われる21時のアクトに間に合わない)復路は中部だけでなく大阪全て・羽田・静岡も合わせてチェックしていましたが17日どころか18日以降もその週は全日満席表示。そもそも普通の予約がほぼ満席状態であり、本当に帰れなくなりそうだったのでスカイマーク10:00発の便を予約。普通運賃で43410円、今まで予約した航空券で断トツで高額です。
復路の空きが出ないまま出発の16日を迎えます。8時間以上ぐっすり眠れました。13時には家を出て14時過ぎに空港到着。この日はNEWSのAichi Sky Expo公演と被っていたため、空港までの電車はカバンからうちわの柄が飛び出た女子だらけでした。
午後の便の時はいつも2階のサブウェイで昼食を取ります。(4階の飲食エリアより比較的空いている)元々通常の店舗よりやや高めの金額に設定されていますが、さらに値上がりしポテトドリンクセットにすると安いサンドでも1000円オーバーで驚嘆。サブウェイだといつもアイスココアを頼んでいましたがメニューから消えていました…。

17時半頃新千歳に到着。すぐにJRで札幌へ移動します。その車内にて。まだ懲りずに翌日の特典航空券の空席状況を見ていたら。「新千歳→静岡」に残席1の表示を確認!!!静岡は1日1便しかありませんが、10:15と時間が丁度良いので駄目元でチェックしていました。とはいえ静岡空港がどこにあるかをこの時まで知らず。静岡は横に長いので、隣の県といえど浜松より先は立派な遠征ですが、空港の立地を調べると新幹線最寄り駅のは「掛川」。浜松の次です。掛川までもバスが出ていそうだったことと、何よりも40000円台の普通運賃を払うよりは遥かに安く済むので迷わず確保。同時に、予約済みのスカイマークの便をキャンセル。普通運賃のため手数料わずか500円で払い戻し出来ました。前日こそ1席ぐらい絶対にキャンセル出る!と思ってはいましたが、諦めずに見続けていた甲斐がありました。
会場へ向かう前に、札幌駅で食事を取ります。ステラプレイス内にある『十勝豚丼 いっぴん』を食べたいところですがおそらく並んでいるだろうなーと。案の定6階の飲食店はどこも長蛇の列でした。それならばと事前に調べていた『ライスヌードルコメン』の期間限定の“甘辛チャイニーズザンギ丼”。イーストB1階に位置し飲食店が密集しているエリアとは離れているからか、誰も並んでおらずすぐ入店出来ました。


15分で完食しメガネからコンタクトに変えてから地下鉄で麻生駅へ。20:00発のシャトルバスで会場に到着。リストバンド引換所が閉鎖されていたので近くにいたスタッフに聞くと、明かりが消えていただけで中に人はいたので無事引き換えてもらえました。(こんな時間から入場する人いないよな…)2日通し券で2日目だけ行くというのはどのフェスにおいても初めてのことでしたが、リストバンドは通し券用のものでした。2日目のこんな時間から…?と思われたかもしれませんが何の文句もありません。

会場到着した時点で20:30を過ぎており、リストバンド交換で若干時間を要しましたが無事RSRメインイベントの21時前の花火に間に合いました。21時のSUN STAGEは椎名林檎。その真裏のEARTH TENTはキュウソネコカミ。迷いましたがキュウソに行きました。サークルモッシュはいつものことですが、キュウソでダイバー大量の光景は久し振りに見ました。(ワンマンでは“俺以外ダイブ禁止”なので)林檎さんのセットリストを見ましたが、全然曲がわからなかったのでキュウソに行って正解でした。
その後はRED STAR FIELDの近くでキュウソが出店している“極楽パイネ”を注文。パイネが何なのか知りませんでしたが、ポテトサラダとチーズを包んだ鉄板焼きのようです。最高にビールに合うおつまみですが今回はビールは我慢。。


24時のRED STAR FIELDはスカパラ。今回は朝子のゲストボーカルはさすがにないかなー…とは思ったものの、可能性がゼロではないので一応前の方で待機。朝子の出演はありませんでしたが、5組の豪華ゲスト登場で大盛況でした。ムロツヨシさんはこのためだけにRSRに来てくださったそうで。谷中さんのXによると、SHISHAMOが終わるまで滞在して楽しんでくれていたようです。
26:30のEARTH TENTのトリは北海道札幌市出身のChevon。NEWS加藤シゲアキと交流があることから以前から注目していましたが、やっとライブが観れる!ということで楽しみにしていました。SUN STAGEのマイヘアの「フロムナウオン」を聴いてからEARTH TENTへ移動。RSR初出演でいきなりEARTHってだけで凄いことだと思いますが、超満員で凄い迫力でした。
Chevonが終わった時点で3:20頃。もうサウンドチェック始まっちゃったかな?と慌ててSUN STAGEの方に向かうとまだ音出しは始まっていないものの、彩ちゃんの姿が見えました。丁度朝子も登場。
以前投稿したサポートドラマーについての記事においてyuccoさんは1公演限りと記載していましたが、最近は菜穂さんと半々ぐらいになっています。この日のサポートはyuccoさん。この時まで知りませんでしたが、北海道出身なのですね。
SHISHAMOのアクトについてはXで投稿しているのでここでは詳細は割愛します。セットリストで目新しいところといえば「カラフル」でモニターに手書きの歌詞が映し出されていました。レア曲に値するようなものはなかったものの、1曲終えるごとに景色が変わっていくというライブは初めての体験だったので不思議な感覚。間違いなく、この日はSHISHAMO史上で歴史に残る1日でした。以下は私のXのポストのまとめです。

SHISHAMO終演時点で5時を少し過ぎていました。2017年に来た時は夜通し参加したものの、お目当てのdef garageトリの「the peggies」を観てから帰路についたため、SUN STAGEの終演まで居たことがありませんでした。最後まで居るとやっぱりシャトルバスは長時間並ぶのだろうか…?と過去の情報を調べると、2年前に2時間並んだという記事を発見。これはマズい、と思い麻生駅行の通常のシャトルバスではなく、2000円の札幌行のJTBアクセスバスを取りました。麻生~さっぽろの地下鉄代250円が浮くこと、絶対座れることを考慮するとそこまで割高ではないのでは?と思っていましたが、待ち時間なしで乗車出来たため結果的に大正解でした。(通常のシャトルバスは1時間ほど並んだらしい)午前中の便で帰るのならば新千歳空港行のアクセスバスと迷いましたが、そちらは6:30発の1便しかなく終演から1時間以上待機しなければならないので、随時発車の札幌行にしました。
6:20頃に札幌駅到着。6:29発のJRで空港へ移動。空港内のレストランは7:20に開店する『新千歳エアポートレストラン by Royal Host』がありますが、どこにでもありそうな普通の朝食メニューしかないわりにそこそこ値段が高い。ラーメン道場の『開高』が開店する8:30までラウンジで待つか―と思っていたところ、営業中になっているお蕎麦屋さんを発見。普段は9時開店のようですが、この日だけ特別に早くから営業していたみたいです。どうしてもラーメンが食べたかったわけではなく、お腹空いていたので入店。野菜天おろし蕎麦いただきました。

食べ終わってから搭乗時間までまだ1時間以上あったため、同じ階にあるスーパーラウンジへ。入場無料となる対象のゴールドカードは複数所持していますが、普段はJQエポスゴールドを持ち歩いています。
10:15の便で静岡へ。機内では爆睡、飲み物提供もスルーでした。。

FDA便だと掛川駅まで無料のアクセスバスが運行しているようですがANA便なので対象外。JR金谷駅までの路線バスは時間が合わず1時間近く待ち時間が発生。ご飯食べてればよいか、とも思いましたがシャトルタクシーの時間が丁度良かったのでそれに乗りました。掛川駅まで1500円。最早で家に着けるルートではありましたが、これが大失敗でした…。
- ジャンボタクシーを想像していたが、定員4名の普通のタクシー
- 冷房効いてない(走行し始めたら徐々に効いてきた)
- 乗り合いと言いつつ2人しか乗ってないため気まずい
車酔いしやすい体質なのと、タクシーというものがなんか苦手なので普段は絶対乗らないのですが、普通のタクシーと知っていたら1時間ご飯食べてバス待ってましたね。。暫く灼熱だったこともあり酔い過ぎて死にそうでした。。健康のまま帰路につけたのにここへきて体調崩すとは思いませんでした。
この時水分がぬるいお茶しか持ち合わせていなかったので車酔いに加えて脱水症状になっていたのかもしれません。掛川駅に着いてからアクエリアス買って水分補給。朝から何も食べてないのでお腹空いているはずですが、一気に食欲が失せてしまったのでアイスだけ買って新幹線乗車。掛川はこだまのみ停車する駅。新大阪行だったため寝過ごさないように気を付けていましたが、ここまで来ると最早眠気は消えていました。


何だかんだで帰宅したのは15時頃でした。弾丸旅行無事終了。会場の滞在時間は9時間ほどでしたが、それでも疲労感が凄まじかったので朝から参加されている方は本当に凄いです。。SHISHAMOが終わって暫くしたら雨が降ってきたようでキャンパーの方々は慌ててテント片付けていたみたいですが、開演中は天気に恵まれて本当に良かったです。2017年は終日土砂降りだったので…。
珍しくお土産買いました。せっかくなので静岡空港でも。

今回の旅の教訓は「ANAだけでなくJALマイルも貯めよう」ということ。今回前日に復路の特典航空券を予約しましたが、実はその前日の15日にJALの特典航空券の新千歳→中部の便が残席1になっている瞬間を確認していました。ただ、JALマイルは貯めていなかったため確保することは出来ず。これが取れたら余計な交通費がかからず済んだのでどれだけ良かったことか…。

JALマイルを貯めていない理由としては、
- ANAしかない路線の方が多いためANAに寄せている
- JALマイルを貯めるならば定期的に行われているPontaからのレートアップ時に60%で交換するルートが最適だが、Pontaはau PAY経由で簡単に現金化出来るため無理にマイル化していない
- ANAと違い基本マイルのみで予約出来る便は限られている
- ANAと違い変更不可
- JALが運行している路線は大抵FDAが運行しており、FDAの早割等を取るのと大差ない
…といったことからなのですが、ライブやフェスが目的である限り変更などまずしないし、JALは変更不可である代わりに1000円でキャンセル出来る(ANAは3000マイル必要)ので悪くはない気がしました。名古屋空港発の路線は基本的にJAL/FDAしか運行しておらず、何かしらには使えそうなので今後はJALマイルも貯めていこうと思います。
1日空いて19日はUNISON SQUARE GARDEN × SHISHAMOの対バンを観に仙台へ、というこれまた怒涛の日程でしたが、そちらも無事に終えることが出来て一安心。次は宮崎へ行きます!
コメント